おふだのまつりかた 御神札 

4月 23rd, 2007

Q.御神札(おふだ)について。
伊勢神宮のものは、必ずおまつりするもので、
それに加えて、地元や好きな神社のものもおまつりする旨
耳にするのですが、
一社宮ですと、お札は当然1枚しかいれられないように思います。
伊勢神宮のものに加えて、他の神社のものもおまつりする場合、
そちらのお札はどのようにおまつりするものなのでしょうか?
追加でなにか置き場所のようなものを購入しておく必要がありますか?
A.一社宮にお札をおまつりして頂く場合、
一番手前に神宮大麻、
次に氏神様、
次にその他の信仰する神社 の順に
一つに重ねておまつりして頂くのが一般的と存じます。
(下記URLをご参考下さいませ。)
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html

盛塩固め器

4月 22nd, 2007

本日は、盛塩固め器についてご案内をさせていただきます。
宮忠には、円錐三角錐の2種類の固め器がございます。
一般には円錐の形のものを使われることが多いのではないでしょうか。
伊勢地方二見の御塩殿神社(みしおどの)では、神宮に奉納する御塩は二千年といわれる長い年月、古式の製法(入浜式塩田)そのままに受け継がれ作られています。 毎年10月5日には、御塩殿祭が行われここで作られた御塩を三角錐の型に入れて焼き固められ、神宮へ奉納されます。
三角錐の形は、この神事をイメージして作らせて頂いております。
このことから、円錐は盛り塩に、三角錐は神前のお供え用として
お使い頂く方もいらっしゃいます。
また、大きさもそれぞれ3種類ございます。
こちらからご覧頂けます。
1

まつり方 お供えもの 終わったら?

4月 21st, 2007

Q.毎朝、洗米・塩・水と
1日、15日にはお酒を供えておりますが、
お供えした後の洗米塩水酒はどのように処理したらいいのでしょうか。捨ててもよろしいでしょうか。
A.お供えをして頂いた後の物は、捨ててしまわずにお料理等にお使い下さい。

素材のチェック

4月 21st, 2007

神棚をご購入される前に素材をチェックしてください。
自分の代で神棚を祀るのは、何回もあるものではありません。
ほとんどの方は自分の一生に一度祀るものですから、「安かろう」「悪かろう」ではなく良材で作られた良い神棚をお祀りください。
当店の神棚は安く売られている神棚とは違い、神殿・神祭具の専門店が自社工場にて作ったこだわりの神棚です。
ご購入の際には材質をご確認いただくと安心です。
素材チェックページへ
I-4

祀り方 神具も新調するの?

4月 20th, 2007

Q.今使用している神具でもサイズが合えばそのまま使ってよいものでしょうか?
A.神棚を新しくされるのであれば、神具も新しいものをご利用頂いた方がよろし
いかと存じます。

八足

4月 20th, 2007

前回に引き続き、八足についてご案内させて頂きます。
宮忠の八足には「ねじ込み式」もございます。
ねじ込み式とは組立式のことです。
ねじ込み錠にて組立てますのでしっかりと組立てられます。
寸法・材質をご指定いただきましたらお見積りもさせて頂きます。
お気軽にお申し付けくださいませ。
八足ページはこちら

豆八足の使い方

4月 19th, 2007


皆様こんにちは。
桜も散り、これからは新緑にあふれる季節になってまいります。
さて、「豆八足」をご存知でしょうか。
豆八足とは、神鏡をのせて頂いたり
セトモノ類をのせて頂いたり、お供え台のようなものです。
大きさも三種類ございます。
どうぞこちらからご覧くださいませ。

鳥居

4月 17th, 2007

小鳥居(鳥居・桧・大に塗っていただく事は出来ますか?
はい。可能でございます。 赤く塗装する代金として別途料金をお願い致します。
お見積りもさせて頂きますのでお気軽にお申し付けくださいませ。

神具セット

4月 16th, 2007

皆様。こんばんわ。
神具はどれをそろえたら良いかお困りではございませんか?
神具ハーフセットフルセットというセット商品がございます。
なお、このセットの燈籠は通常コード式ですが電池式に変更することも可能です。
ご注文時にコメント欄にその旨書いていただければ変更させて頂きます
(ハーフセットの代金プラス電池式とコード式の差額分を頂戴させて頂きます。)
燈籠ページはこちらからどうぞ

おまつりの仕方  洗米とは?

4月 13th, 2007

Q.お供えで、洗米かご飯とありますが、洗米とはどの状態のお米の事を言うのでしょうか。
A.洗米は、水洗いをしたお米のことで、炊く前の状態です。
お米は洗ったあと、乾かしてから神前にお供えして下さい。