> 鈴立て台(神楽鈴・鉾先鈴 兼用)
> 鈴の持ち手を入れる丸い部分の直径を教えてください。
鈴立て台の上部の穴の直径は、約36mmほどとなります。
ご検討いただけましたらと存じます。
> 鈴立て台(神楽鈴・鉾先鈴 兼用)
> 鈴の持ち手を入れる丸い部分の直径を教えてください。
鈴立て台の上部の穴の直径は、約36mmほどとなります。
ご検討いただけましたらと存じます。
> また、吹き口が茶色や青緑色に変色してきました。
> このまま使用していて大丈夫でしょうか?
職人へ確認をさせて頂きましたところ、
緑色は「緑青(りょくしょう)」という緑の錆ではないかとの事でございます。
ほら貝の口金部分は銅にクローム鍍金をさせて頂いております為、
日数が経つごとに「緑青」が出てくるとのことで御座います。
また、「緑青」には害はなく、腐食を遅くする作用もあると言われており、
このままご使用されることに問題は御座いませんとのことで御座います。
> この頃、外側の石膏が少しずつ剥がれてきました。
こちらも職人へ確認をさせて頂きましたところ、
石膏は水などにより劣化が生じてくるようで御座います。
空気が漏れていなければこのままご使用される方が大半とのことで御座います。
気になる方は、ホームセンター等で石膏をご購入頂き、
ご自分で補修をされる方もいらっしゃるとのことで御座います。
また、ほら貝笛のお手入れ方法につきまして、
添付ファイルをご確認頂けましたらと存じます。
【ほら貝】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266645/267114/list.html
> 商品名:No.36 ほら貝 12インチ
> 吹き口の白かった石膏が変色しています。
> 変色を直す方法を教えて頂けると助かります。
石膏部分の変色につきまして
職人に確認をさせて頂きました所、
吹き口、石膏部分につきましては、ご使用頂くにつれ、
汚れがつき、変色は否めないとの事でございます。
また吹き口を取り換えることも可能ですが、
費用が掛かりますのと、音色が変わってしまう恐れがある様でございます。
ご自身で紙やすり等で石膏部分のみ薄く削っていただく事も可能な様ですが、
削りすぎると吹き口が外れてしまう恐れもございます。
一般的に、ほら貝のお手入れにつきましては、月に2~3回程度、
貝の方より吹き口に向けて2~3回水を通していただき、
吹き口を下にして陰干しをしてください。
ほら貝内部のカビ等を完全に予防することは出来かねますが、
お手入れをして頂く事により、抑制は出来るようでございます。
【ほら貝】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266645/267114/list.html
> 商品名:白木御幣 5寸
> 串と台座は取り外すことはできますか?
こちらの製品は串と台座を取り外す事はできない仕様となります。
折角お問合せ頂きましたがご希望に添えず申し訳御座いません。
【白木御幣 5寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-skgh-00-50.html
> 扉用丁番を探していますが、HPに掲載されている丁番の材質は何でしょうか
蝶番の材質は真鍮となります。
ご検討いただけましたらと存じます。
【蝶番 本金鍍金】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266652/266926/list.html
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
> 商品名:CD 神拝詞
> 1. 禊祓詞・大祓詞がCDに入ってますか。
> 2. 禊祓詞・大祓詞のCDだけのものはないですか。
弊社で取り扱っております「CD 神拝詞」は下記の
内容が収録されております。
——————————————–
1.大祓之詞
2.神社拝詞
3.氏神神社拝詞
4.略神拝詞
5.家庭神棚拝詞
6.祖霊拝詞
7.略祓詞
8.祓詞
9.神拝の作法と心得
ゑびす神社宮司様・禰宜様奏上の祝詞集です。
——————————————–
【CD 神拝詞】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/gg-cd-sh-000.html
メーカーへ問い合わせましたが
禊祓詞のCDや、禊祓詞・大祓詞のみのCDについては
取り扱いがございません。
折角お問合せいただきましたのに申し訳ございません。
> 楽太鼓の特等品と雅楽用特等品の違いについて教えて下さい
【特等品】
添付いたしました画像「特等品」のように錺金具が全体的に付いており
高級感のある仕様のお品となります。
【雅楽用特等品】
上等品と同等のお品になりますが、木枠等がすべて古典式の
型を元に製作する為、少々上等品より割高となるお品です。
※添付いたしました画像「上等品」と「雅楽用特等品」をご覧くださいませ。
また若干、上等品や特等品と比べ雅楽用(古典式)の楽太鼓は高さが低く、
少々太鼓が打ちにくいサイズになり、基本的には上等品もしくは
特等品を予算に合わせてご購入される方が多いです。
※古典式の形にどうしても拘りを持っていらっしゃるお客様用にお作りさせて
いだだく楽太鼓となります。
【楽太鼓】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266657/267206/list.html
> 懐中烏帽子 縁本皮
> こちらの烏帽子は正絹の紗生地でしょうか。
はい、ご連絡頂きましたとおり
懐中烏帽子の本体部分の生地は正絹(紗生地)となります。
【懐中烏帽子 縁本皮】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/js-ebk-hk-000.html
> 地鎮祭の時使用する祭壇が古くなりましたので、購入する予定です。
> 外で使用する事が多いですが、耐久性はどうでしょうか?
この三段式祭壇は神職の方々が地鎮祭や神社外での出張祭事の時に
お使いいただく祭壇となっております。
しっかりと組まれてはいますが扱い方次第では痛みが早くなりますので
丁寧にお取り扱いをお願いしております。
【祭壇 折畳式 三段式】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-otsd-dy-3.html
> 御幣を神棚にお祀りする際、神様の方に
> 御幣(紙垂)の表側が向くようにするのでしょうか?
> それとも拝礼をする人間の方に
> 御幣(紙垂)の表側が向くようにするのでしょうか?
一般的には、御幣(紙垂)の表側が拝礼をする人の方へ
向くように置いていただくことが多いように存じます。
【御幣の置き方参考例】
http://ise-miyachu.co.jp/faq/?p=1106