> 商品名:白木御幣 5寸
> 串と台座は取り外すことはできますか?
こちらの製品は串と台座を取り外す事はできない仕様となります。
折角お問合せ頂きましたがご希望に添えず申し訳御座いません。
【白木御幣 5寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-skgh-00-50.html
> 商品名:白木御幣 5寸
> 串と台座は取り外すことはできますか?
こちらの製品は串と台座を取り外す事はできない仕様となります。
折角お問合せ頂きましたがご希望に添えず申し訳御座いません。
【白木御幣 5寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-skgh-00-50.html
> 御幣を神棚にお祀りする際、神様の方に
> 御幣(紙垂)の表側が向くようにするのでしょうか?
> それとも拝礼をする人間の方に
> 御幣(紙垂)の表側が向くようにするのでしょうか?
一般的には、御幣(紙垂)の表側が拝礼をする人の方へ
向くように置いていただくことが多いように存じます。
【御幣の置き方参考例】
http://ise-miyachu.co.jp/faq/?p=1106
> 三社宮の階段部分に白木御幣を飾る場合どのように配置すればいいのでしょうか?
神鏡と白木御幣(または金幣)は、置き方に決まりはありません。
以下の写真を参考にお祀りしてください。
実際には、お祀りされている神棚や、お手持ちの神鏡、御幣の寸法によって置き方が変わります。
一般的にはお社の扉前に神鏡を置き、お社の扉と神鏡の間に金幣を置いていただくことが多いです。
ただし、神棚の扉前のスペースが狭く、神鏡と金幣を重ねて置くことが難しい場合は、神棚の階段の下に御幣を置いていただくこともあります。
【白木御幣】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266661/870960/list.html
Q.> 金幣は、通常はお社の扉の前に置くようですが、
> 三社造の場合はそれぞれの扉の前に置いた方が良いのでしょうか?
> それとも中央の扉だけで良いのでしょうか?また、どちらでも良いのでしょうか?
A.地方により使用方法が異なりますが
金幣は中央の御扉に置いていただいても良いですし
それぞれの御扉においていただいてもどちらでもよいと存じます。
【金幣】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266661/267245/list.html