神前幕

4月 2nd, 2007

神前幕のサイズにお困りではありませんか。
神前幕は下記写真のように幕の真ん中を紐で絞りますので、
少し大きめの方がよいと思います。
例えば、棚板が180cmでしたら長さ190cmの幕でいかがでしょうか。
神前幕
神前幕は他にもサイズがございます。また、紋入のお品もあります。
神前幕ページ

瑪瑙(メノウ)

4月 1st, 2007

瑪瑙(メノウ)の販売もございます。
この瑪瑙、ありがたいことに毎回多くのご好評を頂いております。
宮忠のメールマガジンをご購読頂いている会員様には
一般公開に先がけて7日間早くご紹介させていただいております。
瑪瑙は、全て一点ものになります。
世界に一つのあなただけの瑪瑙を、お手元にいかがでしょうか。
瑪瑙
メールマガジンのお申し込みはこちらよりどうぞ。(お申し込みは無料です)

御簾(ミス)の修理

3月 31st, 2007

以前、このような御簾(ミス)のお問い合わせを頂きました。
Q.店舗のすだれが、太陽光のため風化してしまいました。
宮忠さんでは、修繕などはお取り扱いされておられるのでしょうか?
A・御簾の生地を取り替えることは可能でございます。
 ・竹は水でふきほこりをとります。
 ・竹を編んである紐を取り替えることは出来ません。
よろしければ、御簾の写真と寸法をお教えくださいませ。
お見積りもさせて頂きます。宮忠の御簾ページには生地や房の写真などのっております。
一度ご覧下さいませ。 こちら
御簾

火打石セットのご紹介

3月 30th, 2007

宮忠の火打石ページには「らくらく火打鎌」という鎌がございます。らくらく火打鎌はマグネシウム等で出来ております。鎌が鉄をご希望の場合には「火打鎌 伊勢・宮忠」や「火打石 無地セット」の鎌がよいと存じます。
鎌だけでは火打ちは出来ませんので下記セットがお薦めでござます。
火打石セット ¥3,465 円(税込)火打石セット
 江戸時代に使用されていた火おこしそのままのセットです。
火打石 無地セット ¥1,575 円(税込)無地セット
  鎌が無地以外にも厄除け・商売繁盛縁結び・交通安全がございます。
 各¥1,575とお値打ちなお品です。

金幣とは

3月 29th, 2007

金幣は神様の領域を表す意味が強いそうです。ただし、金幣自体をご神体とするところもございますので,地方により、様々な解釈があるようです。宮忠では様々な金幣を取り扱っております。是非一度ご覧くださいませ。金幣ページはこちらよりどうぞ。

神棚 まつり方 設置のしかた

3月 26th, 2007

Q.神棚の設置場所を検討したのですが、
方位の関係で神棚板セットで壁に設置しようかと思います。
ただ、鴨居がなく、ベニヤの壁に吊り下げても大丈夫でしょうか。
設置の注意点などあれば教えてください。
A.神棚板セットをベニヤの壁に設置される場合は、
ベニヤの桟(胴縁)へ神棚板のビスを取り付けていただければ
しっかりと固定ができよろしいかと存じます。

長折敷って?

3月 26th, 2007

長折敷は一般的に、三方と同じようにお酒やお米・お塩・お水等をお供えして頂きます。おまつりして頂く奥行のスペースが少ない方にはおすすめのお品です。

神棚のちがい かやぶき・いたぶき

3月 23rd, 2007

Q.神棚の屋根が
茅葺のものや板葺き(木のままの屋根)の違い、
2段屋根になっているものなど、
なぜそうなってるのかなどがわかりません。
A.伊勢神宮は茅葺きです。
弊社では、茅葺の神殿を70年来製作しております。
弊社独自の宮型です。
一般的には板葺きの神殿が全国でつくられております。
また、屋根の違い(2段のなっているもの等)はがデザインの違いです。
伊勢神宮・氏神・その他の崇敬するお宮のお札をおまつり下さいませ。
(下記URLもご参考下さいませ。)
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html

神棚 まつり方 のせる台は白木?

3月 22nd, 2007

Q.神棚を載せる台、台を支える支材等は白木でなければなりませんか?
    
A.白木でなければ、と言う決めごとではないと思いますが、
やはり一番よいと思います。
詳しくはその地方の風習に従っていただくのが良いでしょう。

事務所の神棚 まつり方 2ケ所におまつり

3月 20th, 2007

Q.同じ敷地の違う建物、
例えば事務所と工場2箇所に
神棚を設置しても良いのですか?

A.
事務所は商売繁盛を願い、
工場は事故などから守って頂くために
2箇所に設置されるのもよいのではないでしょうか。
また、どちらか中心1箇所に設置されてもよいと存じます。
詳しくはその地方の風習に従っていただくのが良いので
お客様の氏神さんへ聞かれると確かかと存じます。