みなさまこんにちは。
いつも宮忠をご利用頂きありがとうございます。
さて、まことに勝手ながら
明日より宮忠オンラインショップでも
ゴールデンウィークのお休みを頂きたく存じます。
期間中の営業ご案内は下記のとおりでございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月3日(木)~5月6日(日)
以上の期間中は
通常通りご注文・お問合せを承っておりますが、
メールの返信・商品出荷ともにお休みさせて頂きます。
休業期間中にご注文頂きました商品の出荷につきましては、
5月7日(木)以降にかけて
順次メールにてご連絡させて頂きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なお、実店舗は
外宮前本店・おかげ横丁宮忠 とも
無休で営業しております。
ぜひお出かけくださいませ、
心よりお待ちしております。
それでは、皆様もゴールデンウィークを
楽しくお過ごしください!
ゴールデンウィーク中の営業についてのご案内
5月 2nd, 2007おふだを受ける日
5月 1st, 2007Q.お札を受ける良いお日柄というのもあるのでしょうか?
A.受けて頂くお日柄はいつでもよいと存じます。
行かれた日が吉日でございます。
玄関注連縄
4月 30th, 2007 玄関注連縄を取外す時期についてのご質問を頂く事がございます。
注連縄を外す時期などはその地域によって様々で、
こちら伊勢では、玄関注連縄を一年中かざっておくのが一般的です。
また、他の地域の方でも宮忠でお買い上げいただきました方は、一年中飾って頂くことが多いです。
玄関注連縄はこちらからご覧いただけます。ぜひご利用くださいませ。
玄関注連縄
4月 29th, 2007宮忠の玄関〆には「笑門」「蘇民将来子孫家門」「商売繁盛」「千客万来」の
4種類の木札がございます。
今回は、伊勢地方に伝わる「蘇民将来子孫家門」のいわれについてご案内させて頂きます。
昔、伊勢の地を旅した須佐之男命は、日が暮れ泊まるところに困っていると、
貧しくとも心豊かな蘇民将来が、須佐之男命を自分の家に泊め、
手厚くもてなし ました。
須佐之男命は蘇民将来の善行に大変感激し、
「後の世に疫病あらば、 汝、蘇民将来の子孫と云いて、
茅の輪を以ちて腰に付けたる人は免れなむ。」 と 言い残し、去っていきました。
以来、蘇民家は茅の輪のおかげで、疫病が流行っ てもその災いから免れ代々栄えました。 そして、いつの頃からか伊勢地方では、注連縄に魔除けとして「蘇民将来子孫家門」 の札を下げるようになったと言われています。
注連縄は、こちらからご覧頂けます。
神棚の設置場所 たんすの上の場合
4月 28th, 2007Q.設置場所としてタンスなどの上に直接置いてもよろしいのでしょうか?
A.マンションなどで神棚板の取り付けが出来ない場合などによく
タンスなど家具の上にお祀りいただくことがございます。
神棚のお扉の中心が目高さより低くならないように
気をつけていただけばよいと存じます。
また、タンスなどの上にお祀りされるときには、
そのまま置かれるのでなく白い紙を敷くか、
できれば白木の板を敷いた上にお社を置くようにしていただければよいと存じます。
宮忠ではいつも板を敷いていただくようにアドバイスさせていただきます。
神祭具カタログ
4月 28th, 2007神棚の設置場所
4月 26th, 2007Q.神棚の購入を検討させていただいております。
事務所用に購入したのですが、
神棚を置く場所(方角)というのはありますでしょうか?
A. 神棚は南から東向きの明るく、清らかな高い所に設けるのがよいとされています。
(下記URLをご参考下さいませ)
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/matsurikata.html
おまつりの仕方 土器の並べ方
4月 25th, 2007少し前まで桜でいっぱいだった宮川の河川敷も
新緑にあふれる季節となりました。
みなさま、お変わりなくお過ごしでございましょうか。
今日は土器の並べ方についてお話させて頂きます。
どの土器に何を入れるのか、
また、どのような並べ方なのか・・・・お困りではございませんか。
簡単にお分かりいただけるページがございます。
どうぞご参考にご覧くださいませ。
土器の並べ方ページ
内陣とは
4月 24th, 2007Q.寸法の「内陣寸法」が
お札を入れる場所の寸法と言うことで宜しいのでしょうか?
A.その通りです。
神棚の扉の内側、御神札あるいは御神体をお入れ頂く部分のことを
内陣といいます。