6月 5th, 2006
…先日のお木曳きレポートのつづき…
宮忠所属する町は旧参道を外宮へ向う陸曳きです。
陸曳きの大きなみどころとして「どんでん」というものがあります。
これは 貯木場にあるご神木を宮川で曳き回し、その後
水から宮川堤防に木を引き揚げ、宮川堤防で水を切る作業のことを指します。
この日は朝7時から宮川堤度会橋横にある「どんでん場」へ向かい、
8時前よりはじまり、足元の至極悪い中でしたが
それでも無事に終了しました。
その後、飾り付けを終えた山車はほぼ予定通りに出発、
この折も雨が止む事はありませんでした。
Tags: お木曳, お木曳車
Posted in ブログ(日記) | Comments Closed
5月 31st, 2006
三柑の実。
耳にした事ございますか?
桃、ざくろ、橘。
風水ではこの三つの実を大変幸福なものと考えます。
・桃・・・ご縁や子宝に恵まれる。
・ざくろ・・・安産や子宝に恵まれる。
・橘・・・金運が上がる。
このたび宮忠では、この三柑の絵をつけて
盛り塩用のお皿をつくりました。
いちまいずつ手書きにて、丁寧に絵付けをして製作、販売したところ
大変ご好評を頂きまして、只今お品切れ中となっており
ご迷惑をおかけしております。
今後はもっと数を多く かつ価格を抑えて
販売を再開したいと存じます。
出来あがりを楽しみにお待ち下さいませ。
三柑皿はコチラに掲載しています↓(品切れ中です、ご了承下さいませ。)
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_morisio.html
Tags: 子授け, 安産, 恋愛運, 盛り塩, 盛塩, 開運, 風水
Posted in お品案内, 盛り塩について | Comments Closed
5月 29th, 2006
5/27日(土)。
ついに宮忠が所属する町のお木曳き、参加してまいりました。
残念ながらこの日は朝から夜遅くまで止むことなく
!雨、雨、雨!
しかし、お木曳きに替わりの日はありません。
雨天決行です。
というわけで、この日は雨合羽すがたの人ばかり。
カッパを着て一日中、雨に濡れそぼるなんて
日常生活にありえない事ですが、こんなことも可能なのですね。
ある意味貴重な体験でございました。
…次回へ続きます…
Tags: お木曳, お木曳車
Posted in ブログ(日記) | Comments Closed
5月 23rd, 2006
盛り塩はどこに配置するのでしょうか。
一般的には
・敷地の四隅
・部屋の四隅
・玄関先に一対
以上のようなことはよく言われると思います。
ただ、たとえば玄関先には一対ではなく
一つだけでもよいとか、
水の溜まっているところにも盛り塩をするとよい とか
色んなことを耳にします。
弊社の盛り塩グッズも、色皿や魔除けの印がついた商品 など、
いろいろに揃えておりますので
その使いみちは数知れずあると思います。
あまり縛られず、いろんな方法を試して頂ければ幸いです。
Tags: 浄化, 盛り塩, 盛塩, 結界, 開運, 風水, 魔除け
Posted in 盛り塩について | Comments Closed
5月 22nd, 2006
品切れ中につきお待ち頂いておりました、
「お木曳き車 組み立てキット」
出来上がって参りました。
皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。
おかげ様で、出来上がり間もございませんが
只今、通販・店頭販売併せて大変ご好評を頂いております。
ぜひ お早めにお求め下さいますようお願い申し上げます。
お木曳き車組み立てキットのページはコチラ↓
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_kinen/mini_okihikikuruma.html
Tags: お木曳, お木曳車, キット, 組立て
Posted in ご案内, 授与品・記念品 | Comments Closed
5月 16th, 2006
ここのところ雨が多く、平日に晴れた日があれど
週末は雨もよう・・・というリズム。
お木曳きが毎週末に行われている伊勢は
この天候に泣かされております。。
ただ先日、14日は一日神領民(伊勢以外の一般の方)のお木曳きでありましたが
なんとか晴れ、よかったよかった。
20年に一度のおまつりを喜んでいただけたのではないでしょうか。
Tags: 宮忠
Posted in ブログ(日記) | Comments Closed
5月 10th, 2006
榊立てやローソク・燈篭、真榊など
神具には2本を一組として使うものが多いのですが、
こういったものの配置については基本的な決まりごとがあります。
神棚を挟んで両脇に置く ということです。
あとは、棚板の奥行きや幅に合わせて
前後左右、位置を決めていただくのがよいでしょう。
Tags: お供え, お供え物, お塩, お水, お米, お酒, まつり方
Posted in 三方・土器類, 土器, 土器の並べ方, 榊葉 | Comments Closed
5月 9th, 2006
水・米・塩・酒の器はひとつも三方にまとめて載せるのですが、
気をつけて頂く点がひとつ。
三方の向きです。
三方は折敷(お供え物を載せるお盆のような部分)と胴といわれる台で
構成されます。
折敷の側面にひとつ、綴じ目のついた面があります。
綴じ目が皆様から見えるように前へ向けます。
つまり神様に綴じ目が見えないようにします。
Tags: お供え, お供え物, お塩, お水, お米, お酒, まつり方, 神棚
Posted in おまつりの仕方 | Comments Closed
5月 8th, 2006
GWも昨日で終わり、みなさまどのように過ごされたのでしょう?
観光にいらっしゃった方で連日混み合っていた伊勢は今日、
もういつもの落ち着きを取り戻しています。
GWは終わってしまいましたが、
お木曳き行事で今月中の週末はもれなくお祭りです。
また 今月の神宮バラ園の開放や
来月には外宮・勾玉池の菖蒲も見頃を迎えるので
花を愛でるお方にも 伊勢にいらっしゃるには
これからとてもよい時期ではないでしょうか。
Posted in ブログ(日記) | Comments Closed
4月 25th, 2006
みなさまこんにちは。
おうちの大事な神棚には、きっと毎日お供え物をされていることと存じます。
今日は神前にお供え物をされる際、良く使われる土器類をご紹介します。
瓶子・・・お酒用。2本一組でお供えします
水玉・・・お水用
お皿・・・何にでも使えます。高杯を使わない場合はお米も。
高杯・・・お皿に足がついたものです。お米専用
http://www.ise-miyachu.co.jp/item-doki/menu_doki.html
※瓶子の口には「のし口」という飾りをつけると、
中のお酒に虫が寄って来ないので良いと思います。
・・・次回に続きます・・・
Tags: お供え, お供え物, お塩, お水, お米, お酒, まつり方, 神棚
Posted in おまつりの仕方 | Comments Closed