神棚の祀り方について

2月 21st, 2018

> 茅葺きの一社の箱型の神棚を使っているのですが、
> これに小さい一社をもう2つ増やして三社として使うことはできますか?
> 箱の中には入りそうにないので箱の外側に置いても良いのでしょうか?

神棚を別々に3社置いてお祀りいただくことは良くございます。
問題は無いと存じます。

三社置かれるときには、
中央のお社に天照皇大神宮様、
向かって右のお社に氏神様、
向かって左のお社にその他崇敬神社様をお祀りいただきます。

【六.御神札のおさめ方】
 http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#6

しめ縄の切り下げ(紙垂)の付け方が分かりません

2月 21st, 2018

> 紙垂という紙の付け方がわかりませんでした。

一本〆の商品ページ内に
「しめ縄取付説明」というページを設けております。

下記URLよりご覧いただけます。

【しめ縄取付説明】
 http://www.ise-miyachu.co.jp/item_simenawa/shimenawa_toritsuke.htm

古い御鏡はどのようにしたらいいですか?

2月 21st, 2018

> 古い御鏡はどの様にしたらいいですか?

ご神鏡の木製部分については
お近くの氏神様にてお焚き上げいただけると存じますが、
お鏡の部分については燃えませんので神社様でも処分に
困られているのが現状でございます。

お鏡部分はお塩で清めていただき、不燃物としてお出し下さいませ。

また年末のどんど焼きやお焚きあげの日にち等は
神社様によって異なると存じますので、
一度お尋ねいただくのがよろしいかと存じます。

しめ縄の処分について

2月 21st, 2018

> 今年の使っていた、しめ縄です。
> どうすればよいか教えてください。
> どんど焼きがないんです。

お近くの神社様に古いお札を納める場所がございましたら
こちらへ納めていただいても良いと存じます。

上記場所がございませんでしたら、
今までの感謝の気持ちをこめて
お塩でしめ縄を清めて頂き、可燃物として処分頂けましたらと存じます。

神棚の購入設置について

2月 21st, 2018

> これから新たに注文住宅を建築するのですが、
> 神棚を設置希望の場合は完成入居後に自分で購入設置よりも、
> 住宅メーカーに御社と連携の上で設置の方が好ましいでしょうか?
> または連携可能でしょうか?出来れば三社造が希望です。

神棚板については、お祀りいただく場所の壁や
雲板をつけるのであればその部分の天井も併せて、
石膏ボードから合板のコンパネなどに変更しておいていただきますと
後々神棚板を取り付けるのに取り付けやすく確りと取付ができますので、
住宅メーカー様に、壁と天井の改造と神棚板の取り付けを
お願いしていただくのが良いと存じます。

神棚板が設置できていましたら、
神棚(お宮)や神具はご自身でお祀りいただくか、
神職様に来ていただきお祀りいただければなお丁寧かと存じます。

まず場所をお決めいただき、神棚(お宮)や神具を決め
これらがお祀りできるスペースを確認し神棚板を決め、
そのサイズや取付方に合わせて合板ベニヤに変更いただく寸法を
お決めいただくのが良いと存じます。

神棚板は弊社ホームページに各種・各サイズで載せてございます。
  ↓
 http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266179/266184/list.html

また各神棚(お宮)の商品ページを下の方までスクロールいただきますと
神棚板に必要神具を並べた時の写真なども載せておりますのでご参照くださいませ。

また、
初めての神棚ページ  http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html

神棚の基礎知識ページ  http://www.ise-miyachu.co.jp/kisochishiki.html

なども掲載してございますのでご参照くださいませ。

火打石の鎌の違いについて

2月 21st, 2018

> 火打ち鎌ですが、どちらも吉井本家とありますが、
> 普通の火打ち鎌とらくらく火打ち鎌の違いは何でしょうか?

本来の火打鎌は丹尺鎌を使用しており、打火にコツがいるのですが、
らくらく火打鎌は、簡単に打火をして頂けるよう特殊な加工をほどこしたものです。

【火打石】
 http://hiuchiishi.ise-miyachu.co.jp/

御札の交換方法について

2月 21st, 2018

> 御札は新しいものは年内に求め、
> 年内中に交換することが正しいのでしょうか?
> 今まではお鏡も無く、三ヶ日内に神社に行き、古い御札を持っていき、
> お焚きあげ場所に返し、新しい御札をその時に求め、
> 帰宅してからお供えしておりました。
> 正しい方法はありますでしょうか?

早くお祀りされたい場合は年内にお札をお受けいただき
交換いただくのも良いと存じます。

また年明けに参拝されお札をお受けいただき
交換いただくことも良いと存じます。
 
様々な考え方がございますので
柔軟にお考えいただくと良いのではないでしょうか。

【初めての神棚/神棚をまつる時期(旬)、取り替える時期】
 http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#1

しめ縄の保管方法について教えて下さい

2月 21st, 2018

> 年末のしめ縄取替えまでまだ日数がありますが、
> 変色させない方法がありましたら教えてください。

しめ縄がお手元に届きましたら、
すぐにビニール袋から出していただき
日陰の涼しいところで保管頂ければと存じます。

藁製の為、ビニール袋に入れたままや
湿気のあるところへ保管しますとカビが発生することがございます。

菰をカットすることは可能ですか?

2月 21st, 2018

> 自宅の祖霊舎を置く棚の敷物としようと思っていますが
> インターネットに乗っている葦菰90×180の寸法を
> 62×180にカットしてもらうことは可能ですか?

弊社ではサイズ変更は行っておりません。
折角お問合せいただきましたのに申し訳ございません。

恐れ入りますが、お客様でサイズ調整をお願い申し上げます。
弊社のホームページに掲載しております説明書をご案内いたします。

【菰の長さを調整する方法】
 http://www.ise-miyachu.co.jp/item-gaisai/komo-chousei.pdf

先祖供養セット1の仕様で短冊立てをミニからNo.4へ変更したい

2月 21st, 2018

> 先祖供養セット1の仕様で
> 短冊立て挟み込み式ミニから
> 短冊立て挟み込み式4 に変更した場合
> 折敷 9寸で入りますか?
> 適正サイズの折敷を教えて下さい。

「先祖供養セット No.1」の短冊立てミニを
木曽桧製の短冊立てへ変更致しますと9寸の折敷では収まりません。

木曽桧製の短冊立てへ変更される場合は、下記内容となります。
※写真を添付致します。

 

・折敷 吉野桧 1尺
・香炉灰×2袋
・香炉 3寸5分 白
・平皿 5寸
・短冊立て用 短冊(普通幅・2枚一組) No.1
・短冊立て(木曽桧製)挟み込み式 No.2

折敷は1尺、香炉と平皿は一回り小さいサイズとなります。
こちらの内容でご検討いただけましたら幸いでございます。

【先祖供養セット】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266171/1064045/list.html