Posts Tagged ‘方法’

神棚の選び方を教えてください

火曜日, 1月 26th, 2021

> 今までより少し立派な神棚に変えたいと思ってます。
> 天照大御神をお祭りしてます。
> 扉は1つのが、私は好ましいと思ってます。
> オススメの神棚を紹介していただければ嬉しく思います。
> 材料はいいほうがいいですが、お値段によります。
> 茅は無い方がいいと思ってます。

板葺き屋根の一社宮ですと以下が家庭用サイズとしてございます。

・階段付き I-28、I-29

https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kd-i28-kh-000.html
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kd-i29-kh-000.html

・階段無し I-19、I-21、I-22、I-22’

https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kd-i19-kh-000.html
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kd-i21-kh-000.html
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kd-i22-kh-000.html
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kd-i22l-kh-000.html

お祀りされる場所のサイズやお札のサイズに合わせてお選びくださいませ。

現在の祀り場所(神棚板)をお使いいただくのでしたら
神棚板のサイズやお札のサイズをお教えいただきましたら
詳しくご案内させていただけます。

神棚板を新調されるのでありましたら
祀り場所として取れるサイズをお教えくださいませ。
神棚板と神棚を合わせてご案内させていただきます。

ご予算がおありでしたらお申し付けくださいませ。

また下記アドレスに神棚の祀り方などまとめてご案内しております。
よろしければご参照くださいませ。

https://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html

神具セット 長膳 木曽桧 8寸・土器セット 5寸に合った榊立は?

木曜日, 2月 13th, 2020

> 神具セット 長膳 木曽桧 8寸・土器セット 5寸に合った
> 「榊立て」を一緒に購入したいのですが、何寸の物を選べばよいでしょうか

8寸長膳と5寸土器セットに合う榊立ては、
お社の大きさにもよりますが、
●丸榊立て:3.5寸~4.5寸
●角榊立て:3寸~4寸
で如何でしょうか。

【神具セット 長膳 木曽桧 8寸・土器セット 5寸】
 https://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-nz-dk-080.html

【丸榊立】
 https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266151/267530/list.html

【角榊立】
 https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266151/267528/list.html

> ○平皿と高月、お米はどちらに入れますか?

高月にお米、平皿にお塩を入れてください。

> ○瓶子は長善に載せずに、お供えしてもよいですか?

載せずにお供えする必要があるのであれば結構かと存じます。
瓶子も長膳に載せていただいたほうが良いとは思います。

火打ち石の仕方

木曜日, 9月 20th, 2018

> 火打ち石の仕方がうまくいきません。
> 動画のようにやっていますが、石がボロボロ落ちてしまい火花がたちません。
> コツなどあれば教えて頂けましたら助かります。

石がボロボロと欠けてしまうということは
石と鎌とが力強くぶつけている状態だと存じます。
それほど石が欠けるものではありません。

鎌の金属面を石の表面で鋭角になっている角で
摺るというのか、削り取るという感じで行います。
力を入れても火花が出るわけではございません。
軽く削るように摺っていただけば必ず火花が出ます。

最初は上手くいきにくいですが慣れれば簡単にできるようになります。

以上、お返事申し上げます。よろしくお願いいたします。

【火打石】
https://hiuchiishi.ise-miyachu.co.jp/

古い鏡の処分方法を教えてください。

月曜日, 3月 12th, 2018

> 地域の神社の<御神鏡>の新調を計画しております。
> 新、古の入れ替えの際の時期、作法、氏子へのお披露目の仕方、
> 古い鏡の処分方法を教えてください。

時期につきましては、大祭に合わせていただくなど宮司がおられましたら
ご相談いただくのが良いかと存じます。

作法としまして、月次祭の中で祝詞奏上に含まれる場合も考えられますが、
月次祭とは分ける際には、神様にこれから新しい御神鏡へ入れ替えることをお伝えして頂き
お願い(参拝)をさせていただき、交換いただけましたらと存じます。

誠に恐れ入りますが、
氏子様へのお披露目の仕方につきましては分かりかねますが、
月次祭や大祭の際にお伝えいただくのが良いのではないでしょうか。

古い御神鏡の処分方法につきましては
木製部分(神鏡台)はお焚き上げして頂き、
御鏡はお塩で清めていただき不燃物としてお出しくださいませ。

【神鏡】
 http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266205/list.html

御札の交換方法について

水曜日, 2月 21st, 2018

> 御札は新しいものは年内に求め、
> 年内中に交換することが正しいのでしょうか?
> 今まではお鏡も無く、三ヶ日内に神社に行き、古い御札を持っていき、
> お焚きあげ場所に返し、新しい御札をその時に求め、
> 帰宅してからお供えしておりました。
> 正しい方法はありますでしょうか?

早くお祀りされたい場合は年内にお札をお受けいただき
交換いただくのも良いと存じます。

また年明けに参拝されお札をお受けいただき
交換いただくことも良いと存じます。
 
様々な考え方がございますので
柔軟にお考えいただくと良いのではないでしょうか。

【初めての神棚/神棚をまつる時期(旬)、取り替える時期】
 http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#1

しめ縄の保管方法について教えて下さい

水曜日, 2月 21st, 2018

> 年末のしめ縄取替えまでまだ日数がありますが、
> 変色させない方法がありましたら教えてください。

しめ縄がお手元に届きましたら、
すぐにビニール袋から出していただき
日陰の涼しいところで保管頂ければと存じます。

藁製の為、ビニール袋に入れたままや
湿気のあるところへ保管しますとカビが発生することがございます。

鏡の処分方法についてお尋ね致します

土曜日, 2月 10th, 2018

> 今迄の鏡はお塩でお清めした後、
> 処分というのは袋に入れて通常の燃えるごみの日に出しても良いと言うことでしょうか?
> もしくは、お塩で清めた後何処かに持っていって処分するのでしょうか?

ご神鏡の木製部分については
お近くの氏神様にてお炊き上げいただけると存じますが、
お鏡の部分については燃えませんので神社様でも処分に
困られているのが現状でございます。

お鏡部分はお塩で清めいただき、不燃物としてお出し下さいませ。

またお焚きあげの日にち等は神社様によって異なると存じますので、
一度お尋ねいただくのがよろしいかと存じます。

お供物はその日うちに下げなさいとのことですが、塩もさげなければいけないのでしょうか。

土曜日, 2月 10th, 2018

> お供物はその日うちに下げなさいとのこ
> とですが、塩もさげなければいけないのでしょうか。

神饌につきましては、朝お供えして頂きましたら、
その日の内に(夕方頃)お下げ頂くのが良いとされております。

弊社ホームページの「初めての神棚)のページでもご案内させて頂いております。
参考にして頂けましたらと存じます。

http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#7