> 三方はどのように手入れをするのが良いのでしょうか。
三方のお手入れ方法は、毛払いなどでホコリを掃っていただき
乾いた布巾などでカラ拭きをしていただければ良いと存じます。
また「初めての神棚 ~まつり方、選びかた~」のページにも
お掃除の仕方を掲載しております。
よろしければ、下記URLからご参照くださいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#9
> 三方はどのように手入れをするのが良いのでしょうか。
三方のお手入れ方法は、毛払いなどでホコリを掃っていただき
乾いた布巾などでカラ拭きをしていただければ良いと存じます。
また「初めての神棚 ~まつり方、選びかた~」のページにも
お掃除の仕方を掲載しております。
よろしければ、下記URLからご参照くださいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#9
お問い合わせ頂きました件につきまして
> 壁や天井に傷をつけられないので箪笥の上に板を置き白紙を敷いた上に御札を
> 直に立て榊、酒、米、水を置いていましたがこちらのホームページを見てこれ
> では神様に失礼ではないかと思っているところです。
> 環境に制限がある中でも最低限失礼にならないようおまつりするにはどうした
> らいいでしょうか。
○○様からご連絡いただきましたように
箪笥の上に敷板を敷いてお祀りされている方も沢山いらっしゃいます。
住宅事情により壁や天井に設置出来ない場合はこのように
お祀りしていただきますので決して、失礼なことではございません。
お祀りして頂くという気持ちが一番大事かと存じます。
御札を直で立てかけているとのことですので
弊社で製作しております、「御札掛け」などいかがでしょうか。
【神棚 御神札掛(おふだかけ)A型 一覧】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/g35537/list.html
※御札掛けの内陣寸法にも、様々ございます。
お持ちの神札と御札掛けの内陣寸法をご確認の上お選び下さいませ。
また、台付きの御神札掛もございます。
こちらには水玉(お水)、平皿(お塩)をお供えすることが出来ます。
弊社では簡易神棚以外にも多種類の神棚を製造・販売させて頂いておりますので
よろしければぜひ一度、ご確認下さいませ。
【家庭用茅葺神棚 Kシリーズ】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266179/266185/list.html
【家庭用板葺神棚 Iシリーズ】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266179/266183/list.html
【家庭用箱組神棚 Fシリーズ】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266179/266180/list.html
> 鎌と石の大きさを教えてください。
火打鎌の木部寸法は、縦9cm×横3cm
鎌と木部を含めた総幅は、約4.2cmのサイズになります。
火打石の目安寸法は:約5cm×3.5cm×1.5cm
でございます。
また、火打石は瑪瑙石でございます。
> この紙の材質は何でしょうか?
> 半紙ですかそれとも奉書紙でしょうか。
しめ縄の切り下げは、奉書紙のような
厚手の紙ではございません。
また、半紙でもございません。
機械すきの和紙ですが特別に作っていただいている和紙でございます。
【しめ縄(神棚用) 切り下げ 紙製 2尺一本〆用】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/sn-ks-km-200.html
> (1)毎月1日にお神酒とご飯を宮忠様で用意していただいた入れ物(皿やお酒入れ)で
> 神前に上げさせていただいているのですが、
> これと同じ形の物を仏前にも使ってよいのでしょうか?
同じものを使用せず、神様とは別の入れ物をお使いくださいませ。
神と仏とでは形が違うと存じます。
> (2)神前にお神酒やご飯を上げている時(お灯明等を上げている時)は、
> その部屋の窓などは開けていない方が良いのでしょうか?
> 外からは見えないようにした方が良いのでしょうか?
窓を開けてもあけなくてもどちらでも特に決まりはございません。
> (3)神棚の両脇にお正月に仏閣でいただいた木札を置いてあるのですが、
> やはり別に置いた方が良いのでしょうか?
> 神仏混合の考えの時代と今とはやり方が違うのかもしれませんが、一般的にはどうしたらよいのでしょうか?
別に置いていただいた方がいいかと思いますが、
詳しくはその仏閣にておたずねいただくのが間違いないと存じます。
荒神様や稲荷様をお祀りになっている仏閣もございますので・・・
> (4)神棚が古くなってきたので新しくさせていただこうと考えているのですが、
> 新しくするのに適切な時期・季節というものはあるのでしょうか?
> 新しくする時は神社の宮司様にお願いさせていただいた方がよいのでしょうか?
ホームページにも掲載させていただいておりますので
一度ご確認くださいませ。
【神棚を祀る時期(旬)、取り替える時間】
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#1
> いろいろ細かいことを質問させていただいて申し訳ありません。このようなこ
> とを普段どうしたら良いのかと疑問をいだきつつ教えていただけるところがわ
> からずにいます。神社の宮司様か受付などで直接このような細かいことをお聞
> きしてもよいものなのでしょうか?
近くの神社さまへお問い合わせいただくか、
もしくは弊社へお問い合わせいただきましたら
お答えできる範囲で回答をさせていただきます。
以上、お返事申し上げます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
真菰(まこも)・葦菰(いこも)につきまして違いのご案内をさせていただきます。
葦菰・・・いぐさで畳表のような細さです。
真菰・・・葦菰と違いもっと太くなり目も粗くなります。
祭壇に敷くのは葦菰でも真菰でもどちらでもお使いいただけますが
敷いた上に物を置くのでしたら葦菰の方が置きやすいと存じます。
【葦菰・真菰】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266654/266939/list.html
7月末頃に神宮参拝停止が予定されています。
※以下、神宮ホームページより抜粋
———————————————————————————-
皇太子同妃両殿下・愛子内親王殿下神宮御参拝に伴う諸行事につき、
下記の通り参拝を一時停止致します。
また、参道についても一部規制致しますのでご了承願います。
◆参拝停止時間
・内宮 7月28日(月)午後3時~午後7時
7月29日(火)午前5時~午後3時40分
・外宮 7月29日(火)午前8時~午前11時30分
◆一部参道規制
・外宮 7月28日(月)午後2時~午後5時
※この時間帯は表参道の通行はできません。
北御門口からの出入りは可能です。
神宮行事につき、下記の通りせんぐう館を臨時休館致します。
◆臨時休館
7月28日(月)午前11時30分閉館(最終入館午前11時まで)
7月29日(火)午前9時~正午
———————————————————————————-
内宮前にはおかげ横丁宮忠もございます。
年中無休でお客様のご来店をお待ち致しております。
是非、伊勢にお越しの際は外宮・内宮両宮へ参拝いただき、
宮忠へもご来店いただければ幸いでございます。
弊社の子供みこしをお求めいただきましたお客様より、
お手紙と新聞掲載記事・当日組みあがった子供みこしの写真が届きました!
写真の子供みこしは、とても凛としていて華やかな雰囲気でした。
新聞にのっている写真では、興味津々な子供たちの顏がみてとれました。
お客様にもお喜びいただけて、大変嬉しく存じます。
これからもお客様に喜んでいただけるよう日々精進してまいります。
今後とも、神棚・製造販売 伊勢 宮忠をよろしくお願い申し上げます。
伊勢では、7/26(金)からお白石持ち行事が始まりました。
「お白石持行事」とは、
一連の遷宮諸行事のひとつであり、新しい御正殿の敷地に敷き詰める「お白石」を奉献する民俗行事で、
宮川より拾い集めた「お白石」を奉曳車・木そりに乗せ、沿道や川を練り進みます。
神域に入ってからは、一人ひとりが白布に「お白石」を包み、遷宮後は立ち入ることの出来ない新宮の御垣内、
真新しい御正殿の近くまで進み、持参した「お白石」を奉献する行事です。
お白石持行事は、国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」として選択され、
また伊勢市の「無形民俗文化財」として指定されています。(伊勢市役所ホームページ引用)
これに伴い交通規制が行われます。
下記URLよりご確認いただけますので、伊勢にお越しの際にお役立てくださいませ。
お問い合わせの件につきまして
> 神道大祓全集の祝詞集CDを販売していますか。
ホームページに掲載させていただいております種類のみの
CD販売でございます。
【神拝詞(のりと)】
http://ise-miyachu.net/SHOP/266657/277763/list.html
※ゑびす神社宮司様・禰宜様奏上の祝詞集になります。