祈年祭(きねんさい)

2月 1st, 2008

【祈年祭(きねんさい)】
正しくは「としごいのまつり」といい、神饌を奉り五穀の豊かな稔りをお祈りする大御饌の儀と、
勅使が参向して奉仕される奉幣の儀の2つのお祭りが行われます。
瑞穂の国といわれるわが国は古来より豊作を祈ることが、
国の繁栄と国民の平安を祈ることに通じます。
春の耕作の時期にあたり、この一年の気候が順調で五穀が豊穣であるようお祈りします。
【日  時】
 2月17日(日)~2月23日(土)
【場  所】
 伊勢神宮(内宮)
【問合せ先】
 神宮司廰 総務部・弘報課 Tel:0596-24-1111
 URL:http://www.isejingu.or.jp/

節分

1月 31st, 2008

おかげ横丁 節分会 ~③~
■節分市
豆まきにつきもののお面「豆面」や「福豆(※1)」、焼いた鰯をヒイラギの枝に刺した「トクサ鰯(※2)」など、
疫を払うと言われる縁起物を揃えた賑やかな市です。
【日時】1月26日(土)~2月3日(日) 10:00~17:00
【場所】おかげ横丁内特設屋台
※1、豆まき用の豆は、炒り豆であることが大切。
これは、「生豆を撒いて、拾い忘れたものから芽が出ると災いが起きる」という言い伝えに由来しているようです。
※2、柊の葉が鬼の目を突き、鰯の匂いを鬼が嫌うといわれる邪気除けのおまじない
別名「ヒイラギ鰯」「焼嗅(ヤイカガシ)」です。

節分

1月 30th, 2008

おかげ横丁 節分会 ~②~
■七福神巡り
おかげ横丁内各所に置かれている七福神スタンプを集めると、宝船の絵図が完成します。
完成した絵図を枕の下に敷いて眠れば、良い初夢が見られるとか・・・。
今年一年を幸せに過ごせるようお祈りします。
宮忠の近くにもスタンプが・・!?
お越しいただいてからのお楽しみでございます☆
【日時】1月26日(土)~2月3日(日) 10:00~17:00
【場所】おかげ横丁一帯

節分

1月 29th, 2008

おかげ横丁 節分会 ~①~
節分会ではお楽しみいただける行事がたくさんございます。
いくつかご紹介させて頂きます。
■節分あれこれ
どうして節分には豆まきをするの?
正しい豆まきの仕方は?
節分の意味は?
そう考えてみれば不思議ですよね。。。
なにげなく行なっていた節分にまつわる素朴な疑問をすっきりさせれば、
我が家の節分もひと味違ったものになるかもしれませんね。
【日時】1月26日(土)~2月3日(日) 10:00~17:00
【場所】おかげ横丁内、伊勢路名産味の館2階「大黒ホール」

節分

1月 28th, 2008

こんにちは。
先日、「おかげ横丁 節分会」について書かせて頂きました。
ご覧いただけましたか?
おかげ横丁は四季折々の行事を行っておりますので
是非一度お越し下さいませ!おかげ横丁宮忠にてお待ちしております。
さて、その節分とは。。。。
日本人が、暮らしの中で季節の移ろいを楽しんでいた旧暦の頃、
「節分」は一年の終わりの大晦日でした。
その為、節分にむけて〆縄をご注文くださるお客様もいらっしゃいます。
〆縄ページは下記よりどうぞ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/item_simenawa/menu_simenawa.html
地方により様々ですが、節分を節目に〆縄を交換される方もいらっしゃるそうです。

1月 25th, 2008

皆様。こんにちは。
今日は朝からがちらついています。
暦の上でもっとも寒くなる日といわれる大寒を過ぎましたが、
まだまだ寒い日が続いています。
大寒とは・・・・
一年で一番寒さの厳しい頃。逆の見方をすれば、これからは
暖かくなるということです。
はもう目の前ですね。。。。。

節分会

1月 24th, 2008

こんにちは。
本当に毎日毎日寒いですね。。。
今年の風邪は胃腸風邪が多いと聞きました。みなさまどうぞお身体ご自愛くださいませ。
さて、本日は「おかげ横丁 節分会」につきまして。
日本人が、暮らしの中で季節の移ろいを楽しんでいた旧暦の頃、
節分」は一年の終わりの大晦日でした。
そして現代。時代を経てもなお、「豆まき」「トクサ鰯」「恵方巻き」など、
新年を迎えるための縁起担ぎの風習は受け継がれています。
さて、節分も近づくと、おかげ横丁は「福」いっぱい「幸せの町」になります。
町中に溢れた「福」を、どうぞお持ち帰りください。
着物姿の人も、おかげ横丁ではみんな「福」。
着物姿で町をそぞろ歩けば、きっと良いことがありますよ。
【日  時】
 1月26日(土)~2月3日(土) 10:00~17:00
【場  所】
 おかげ横丁一帯
【問合せ先】
 おかげ横丁 おみやげや(総合案内) Tel:2596-23-8838
 URL:http://www.okageyokocho.co.jp/

燈籠・ローソク類

1月 22nd, 2008

燈籠・ローソク類
燈籠の火袋の外し方をHPにアップ致しました。
電球をかえて頂くときなど、火袋をはずして頂きます。
火袋は障子紙がはってございますので
取扱にはご注意くださいませ。
下記アドレスよりご覧ください。
http://www.ise-miyachu.co.jp/item-touro-rosoku/01shiraki-tourou.html

白木灯篭

1月 21st, 2008

こんにちは。
さて、白木燈籠(1対)木曽桧製 電池式(単2)につきまして
現在売り切れでございます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。。。。
お品は製作中でございます。
完成は2月中頃でございます。
今しばらくお待ちくださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。。。
灯篭

盛り塩のお皿

1月 18th, 2008

皆様。こんにちは。
先日、お客様よりお問い合わせいただきました。
Q.盛り塩をしていたお皿を割ってしまいました。
処分の仕方を教えていただけないでしょうか?
お皿は、塩で清めて頂き不燃物として出して頂くと良いと存じます。