Posts Tagged ‘お供え’
土曜日, 2月 10th, 2018
> お供物はその日うちに下げなさいとのこ
> とですが、塩もさげなければいけないのでしょうか。
神饌につきましては、朝お供えして頂きましたら、
その日の内に(夕方頃)お下げ頂くのが良いとされております。
弊社ホームページの「初めての神棚)のページでもご案内させて頂いております。
参考にして頂けましたらと存じます。
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#7
Tags:お供え, 下げる, 初めて, 夕方, 宮忠, 方法, 朝, 毎日, 祀り方, 神棚
Posted in おまつりの仕方 | Comments Closed
土曜日, 1月 27th, 2018
> 長膳セットを使ってますが、正式な置き方がわかりません。
下記URLに掲載している画像のようにお祀り頂きます。
【土器の並べ方】※例・3 高月(米)入りの場合
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/doki.html
長膳は繋ぎ目の部分が手前(自分の方)へ向くように
置いていただきければと存じます。
神棚の側には、繋ぎ目の無い面が向くようになります。
Tags:お供え, お膳, 並べ方, 土器, 宮忠, 折敷, 置き方, 長膳
Posted in 三方, 三方・土器類 | Comments Closed
火曜日, 8月 8th, 2017
> 神棚にいただき物の菓子箱等をお供えする場合、
> やはり三宝に乗せなくてはいけませんか?
三方に乗らないものは直接、棚板へお供えされても結構かと存じます。
> 三宝を使う場合、紙を敷きますか?
> また、この紙は、半紙ですか?専用の懐紙があるのでしょうか?
三方へお皿をお使い頂く場合も、そのまま乗せて頂く場合もございます。
箱のままでしたら、三方のままで良いと思います。
三方の枠より小さい場合にはお皿もお使いください。
またお皿に代わる半紙をお使いいただいても良いと存じます。
私の奉職している神社では、三方の上に皿を置き、また皿の下に半紙を敷いてお供えされています。
【三方】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266651/list.html
【敷紙 7寸三方用】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/kc-sk-00-070.html
Tags:お供え, お皿, 三宝, 三方, 半紙, 宮忠, 御供え, 敷紙, 神棚
Posted in おまつりの仕方, 三方・土器類 | Comments Closed
金曜日, 6月 16th, 2017
> 毎日米水塩、榊を御札の前に並べお祭りしています。
> 神棚はまだ買えないので、敷折セットを購入したいのですが、
> お酒の容器もセットになっていますがお酒も毎日祭ったほうがいいのでしょうか?
お神酒も毎日お供えされると尚良いですが、
例えば1日と15日と定めてお供えされても良いと存じます。
【初めての神棚~まつり方、選び方~】
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#7
Tags:15日, 1日, お供え, 塩, 宮忠, 毎日, 水, 祀り方, 神棚, 神酒, 米, 酒
Posted in おまつりの仕方, 神棚のまつり方 | Comments Closed
土曜日, 1月 10th, 2015
> 三方はどのように手入れをするのが良いのでしょうか。
三方のお手入れ方法は、毛払いなどでホコリを掃っていただき
乾いた布巾などでカラ拭きをしていただければ良いと存じます。
また「初めての神棚 ~まつり方、選びかた~」のページにも
お掃除の仕方を掲載しております。
よろしければ、下記URLからご参照くださいませ。
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#9
Tags:お供え, お手入れ, お祀り, さんぼう, 三宝, 三方, 十五夜, 掃除, 神具, 鏡餅
Posted in おまつりの仕方, 三方・土器類 | Comments Closed
水曜日, 5月 10th, 2006
榊立てやローソク・燈篭、真榊など
神具には2本を一組として使うものが多いのですが、
こういったものの配置については基本的な決まりごとがあります。
神棚を挟んで両脇に置く ということです。
あとは、棚板の奥行きや幅に合わせて
前後左右、位置を決めていただくのがよいでしょう。
Tags:お供え, お供え物, お塩, お水, お米, お酒, まつり方
Posted in 三方・土器類, 土器, 土器の並べ方, 榊葉 | Comments Closed
火曜日, 5月 9th, 2006
水・米・塩・酒の器はひとつも三方にまとめて載せるのですが、
気をつけて頂く点がひとつ。
三方の向きです。
三方は折敷(お供え物を載せるお盆のような部分)と胴といわれる台で
構成されます。
折敷の側面にひとつ、綴じ目のついた面があります。
綴じ目が皆様から見えるように前へ向けます。
つまり神様に綴じ目が見えないようにします。
Tags:お供え, お供え物, お塩, お水, お米, お酒, まつり方, 神棚
Posted in おまつりの仕方 | Comments Closed