> 玉垣4寸に丸榊立5寸が入りますか?
> 榊立て上部が出てもかまいません。
十分に入れることが出来、見た目も良いバランスと存じます。
写真を撮り添付しましたのでご確認くださいませ。
【玉垣 4寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-tg-kh-040.html
【丸榊立 5寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/dk-skm-00-050.html
> 玉垣4寸に丸榊立5寸が入りますか?
> 榊立て上部が出てもかまいません。
十分に入れることが出来、見た目も良いバランスと存じます。
写真を撮り添付しましたのでご確認くださいませ。
【玉垣 4寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/ss-tg-kh-040.html
【丸榊立 5寸】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/dk-skm-00-050.html
お問い合わせの件につきまして
> 榊に関して教えていただけますと助かるのですが、
> 1日、15日の朝に取り替えています。
> 前日に取り替えてしまってもよろしいでしょうか。
>
> それまでは箱のままに保管していたりしますが、
> 開封してお供えするか、花瓶とかで保管しておくか、と考えております。
> 特にしきたりとかこだわることがなければ、
> 送付いただいた日の新しいうちに取り替えをしようと思っております。
お考えいただいているように、
前日に榊を取り替えていただき、明朝には新しい榊で
参拝いただくと良いと存じます。
【本榊】
https://goo.gl/PmHMYh
> 商品名:CD 神拝詞
> 1. 禊祓詞・大祓詞がCDに入ってますか。
> 2. 禊祓詞・大祓詞のCDだけのものはないですか。
弊社で取り扱っております「CD 神拝詞」は下記の
内容が収録されております。
——————————————–
1.大祓之詞
2.神社拝詞
3.氏神神社拝詞
4.略神拝詞
5.家庭神棚拝詞
6.祖霊拝詞
7.略祓詞
8.祓詞
9.神拝の作法と心得
ゑびす神社宮司様・禰宜様奏上の祝詞集です。
——————————————–
【CD 神拝詞】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/gg-cd-sh-000.html
メーカーへ問い合わせましたが
禊祓詞のCDや、禊祓詞・大祓詞のみのCDについては
取り扱いがございません。
折角お問合せいただきましたのに申し訳ございません。
> 神棚は通常は扉は開けておくべきですか?
> それとも閉じておくべきですか?
一般的に御扉は閉めておまつり頂きます。
お正月やご家族のお慶びごとなど、
特別な日には開扉されると良いと存じます。
また開けて頂く場合、
扉の前へ御神鏡をおまつり頂くとよいと存じます。
> 地域の神社の<御神鏡>の新調を計画しております。
> 新、古の入れ替えの際の時期、作法、氏子へのお披露目の仕方、
> 古い鏡の処分方法を教えてください。
時期につきましては、大祭に合わせていただくなど宮司がおられましたら
ご相談いただくのが良いかと存じます。
作法としまして、月次祭の中で祝詞奏上に含まれる場合も考えられますが、
月次祭とは分ける際には、神様にこれから新しい御神鏡へ入れ替えることをお伝えして頂き
お願い(参拝)をさせていただき、交換いただけましたらと存じます。
誠に恐れ入りますが、
氏子様へのお披露目の仕方につきましては分かりかねますが、
月次祭や大祭の際にお伝えいただくのが良いのではないでしょうか。
古い御神鏡の処分方法につきましては
木製部分(神鏡台)はお焚き上げして頂き、
御鏡はお塩で清めていただき不燃物としてお出しくださいませ。
> 三方土器5点セットについての問い合わせです。
> この中には、たかつき(腰だか)は入っていないでしょうか?
【神具セット】5寸吉野桧三方・土器5点セット
【神具セット】6寸吉野桧三方・土器5点セット
上記神具セットは、高月が含まれていない商品となります。
他、高月を含む土器セットもございます。
単品の吉野桧製三方と合わせて購入いただくことは可能です。
【土器セット】5寸以上~
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266151/335467/list.html
【三方 吉野桧】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266651/266852/list.html
> このセットを使う場合、
> 米は、皿に供えることになるでしょうか?
高月が含まれていない神具セットの場合、
お塩・お米はお皿へお供えいただきます。
【土器の並べ方】
http://www.ise-miyachu.co.jp/matsuikata/doki.html
> また、後に写っている2つの蓋付きの器は、2つとも酒を入れる器でしょうか?
瓶子(へいし)と呼び、御神酒をお供えいただく神具となります。
一般的に瓶子は1対でお祀りいただきます。
【初めての神棚~まつり方、選びかた~ 五.おまつりのお道具(神具)】
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#5
> 当方は、
> 水と米のみのお供え、
> たまに、お酒を供えるくらいですが
> その場合、使わない器はよそへしまっておき、
> 中身を入れた器のみを三方に乗せて神前に供えると良いでしょうか?
ご連絡頂きましたお供えの仕方で良いと存じます。
【初めての神棚~まつり方、選びかた~ 七.お供えの仕方】
http://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#7
> 零下になる山の中で、榊入れが凍結して割れてしまいます。
> 大きい方がいいとそちらの7寸のものを購入して使ってたのですが、
> それが先日凍結で割れてしまいました。
> 角の物の方が割れにくいでしょうか?
> 水の入れ方に工夫があるでしょうか?
職人に確認を致しましたが、
割れにくい陶器製の神具は無いようでございます。
寒暖差が大きければ大きいほど陶器は割れやすく
水を入れると尚割れてしまうことが多いようでございます。
北海道では屋内にお祀りされていても割れてしまうことがあり
都度、交換をされる方が多いようでございます。
折角お問合せいただきましたのに申し訳ございません。
> 寒冷地のところはどうしているのでしょう?
冬の間は榊立へ水を入れずに造花榊葉でお祀りされる方法が
良いのではないかと職人が申しておりました。
【造花榊葉】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266191/266199/list.html
また弊社では人造石製の角榊立も取り扱っております。
陶器製の神具と比べて割れにくいように製作をしております。
但し、割れないという確約は出来かねます。
ご了承くださいませ。
【角榊立 人造石 小】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/dk-stk-jz-050.html
> 鏡がくもっているのですがどうしますか?何で磨けばよいですか?
真鍮製や鋳物の本鏡にメッキ仕上げでしたら、メッキ直しが出来ます。
ご自身で磨かれる場合は、市販の真鍮磨きなどで磨かれています。
> 古い御鏡はどの様にしたらいいですか?
ご神鏡の木製部分については
お近くの氏神様にてお焚き上げいただけると存じますが、
お鏡の部分については燃えませんので神社様でも処分に
困られているのが現状でございます。
お鏡部分はお塩で清めていただき、不燃物としてお出し下さいませ。
また年末のどんど焼きやお焚きあげの日にち等は
神社様によって異なると存じますので、
一度お尋ねいただくのがよろしいかと存じます。
> 先祖供養セット1の仕様で
> 短冊立て挟み込み式ミニから
> 短冊立て挟み込み式4 に変更した場合
> 折敷 9寸で入りますか?
> 適正サイズの折敷を教えて下さい。
「先祖供養セット No.1」の短冊立てミニを
木曽桧製の短冊立てへ変更致しますと9寸の折敷では収まりません。
木曽桧製の短冊立てへ変更される場合は、下記内容となります。
※写真を添付致します。
・折敷 吉野桧 1尺
・香炉灰×2袋
・香炉 3寸5分 白
・平皿 5寸
・短冊立て用 短冊(普通幅・2枚一組) No.1
・短冊立て(木曽桧製)挟み込み式 No.2
折敷は1尺、香炉と平皿は一回り小さいサイズとなります。
こちらの内容でご検討いただけましたら幸いでございます。
【先祖供養セット】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/266171/1064045/list.html