Posts Tagged ‘神棚’

内陣に御神札が入らない・・・

水曜日, 3月 7th, 2007

ここのところ、神棚 まつり方について
ご案内いたしております・・・
こんなことも想定されます。
神棚の内陣に対して御神札が大きく、
サイズ的に内陣に入らない。
この場合は仕方がないので、神棚がのっている棚板に配置します。
地方によりますでしょうが、
一般的に、神棚の横に立てかけていらっしゃる方が
多いのではないでしょうか。

神棚 祀り方(祭り方) 位置・方角

水曜日, 3月 7th, 2007

Q.神棚、正式には家の どの位置にまつるの?
A.居間などの南または東向きの明るく、
清らかな高い所に設けるのがよいとされています。

神棚 祀り方(祭り方) 神棚の処分方法

火曜日, 3月 6th, 2007

Q.神棚を新調しようと思っていますが、
古い神棚はどのように処分すればよい?
A.古い神棚はお近くの神社さんで
おたきあげをして頂くのが一般的かと存じます。
おたきあげの日にちは、各神社さんでまちまちですので、
確認をされてはいかがでしょうか。
なお、宮忠で神棚をお求め頂いたお客様には、
特典として神棚引き取りサービスを行っています。
宮忠が責任をもって神社にてお焚き上げいたします。
これから、新しく神棚をご購入予定のかたは
是非ご利用下さいませ。
詳しくはこちらご覧下さい

神棚 祀り方(祭り方) 氏神さんとは

火曜日, 3月 6th, 2007

みなさまこんにちは。
本日は、氏神さんの調べ方・特定についてです。
このような疑問が大変多いのではないでしょうか・・・
・神社というのはただ単純に一番近い神社を選べばよい?
・氏神神社を選ぶには何か別に違う決まった選び方があるのか?
 
これは、ご近所の古くからそこへ住んで居られる方にたずねる
またはお近くの神社さんへご相談をして頂くとよろしいかと存じます。
なお、お住まいの都道府県神社庁さんへたずねるのも一つでしょう。

神棚のまつり方  御神札(おふだ)の寸法

月曜日, 3月 5th, 2007

みなさまこんにちは。
よく、
「伊勢神宮の「神楽大麻」、「大角祓」の寸法を教えて下さい」
とご質問を頂きますので、
本日は神宮さんの御神札サイズについてブログします。
「神楽大麻」が長315mm-幅85mm-厚35mm、
「大角祓」が長305mm-幅105mm-厚9mmです。
ちなみに
「角祓大麻」は長263mm-幅82mm-厚5mmです。
この「角祓大麻」が、最も多く
おまつりされているように感じます。

神棚のまつり方 三社扉の神棚におまつり

木曜日, 3月 1st, 2007

みなさまこんにちは。
今日は三社扉の神棚についてご案内です。
これが三社扉です。扉が三つですね。
 実は・・・
本来は、一枚扉のお社を3社おまつり頂き
一つのお社に一枚ずつ御神札をおまつり頂くのが好ましいのです。
しかし、それは寸法的なことも含め難しいので
せめて一つの御神札に一つの扉をつけたのが
画像のような三社扉の神棚です。
 さて、宮忠の多くの神棚は、扉の部分がゴソッと
蓋のように取り外しできるようになっています。
(または神棚の背面が取り外し可能になっています)
それを取り外すと「内陣」とよばれる
御神札がおさまるお部屋があらわれます。
この内陣におさめる御神札が三体あるとします。
・真ん中→天照皇大神
・向かって右→氏神様
・向かって左→そのほか信仰される神様
このように横並びにお鎮まり頂くのが良いでしょう。

神棚のまつり方 一社扉の神棚におまつり

木曜日, 3月 1st, 2007

みなさまこんにちは。
今日は、一社扉の神棚について。
一社扉とは、字の通り
扉が一つだけついている神棚のことです。
例えば三体の御神札をおさめようとすると
一社扉神棚の内陣(御神札をおさめるお部屋です)は、
三体のお札を横一列に並べるだけの
巾が足りない場合が多いと思います。
そのため 
一番手前→天照皇大神
二番目→氏神様
三番目→そのほか信仰される神様
という具合に、前から順番に重ねておさめることになります。
もし幸いに、一社扉神棚の内陣に十分な巾があるなら
三社扉神棚と同じように、
真ん中→天照皇大神
向かって右→氏神様
向かって左→そのほか信仰される神様
このように並べていただくと良いでしょう。

お供えもの-②

火曜日, 5月 9th, 2006

水・米・塩・酒の器はひとつも三方にまとめて載せるのですが、
気をつけて頂く点がひとつ。

三方の向きです。

三方は折敷(お供え物を載せるお盆のような部分)と胴といわれる台で
構成されます。

折敷の側面にひとつ、綴じ目のついた面があります。
綴じ目が皆様から見えるように前へ向けます。
つまり神様に綴じ目が見えないようにします。

お供えもの-①

火曜日, 4月 25th, 2006

みなさまこんにちは。
おうちの大事な神棚には、きっと毎日お供え物をされていることと存じます。

今日は神前にお供え物をされる際、良く使われる土器類をご紹介します。

瓶子・・・お酒用。2本一組でお供えします
水玉・・・お水用
お皿・・・何にでも使えます。高杯を使わない場合はお米も。
高杯・・・お皿に足がついたものです。お米専用
http://www.ise-miyachu.co.jp/item-doki/menu_doki.html

※瓶子の口には「のし口」という飾りをつけると、
中のお酒に虫が寄って来ないので良いと思います。

・・・次回に続きます・・・