Archive for the ‘しめ縄’ Category

> 先日藁の部分が半分と橙に青かびが発生しているのに気付き困っています。新しく購入しなおしたほうが良いのでしょうか。

火曜日, 7月 5th, 2011

Q.> 今年初めて玄関に飾りました。
> 先日藁の部分が半分と橙に青かびが発生しているのに気付き困っています。
> 新しく購入しなおしたほうが良いのでしょうか。

A.どうしてもこの時期になりますと同様のお問い合わせが多くございます。

この6月は、昨年末にお正月に向け取り替えた注連縄が痛んでいる時には
新しい注連縄に取り替えることが多い時期です。
特に神社様ではそのようにしているところが多くございます。

宮忠ではこの時期にお取替していただくために、注連縄用の藁を確保
しております。時期的に橙や青物(裏白など)は付きませんが、
お入用でしたらご連絡下さいませ。製作させていただきます。

また、お天気のよい日に取り外してよく乾かし、タワシなどで藁に沿って
カビを落としていただくこともできます。落とした後にカビの青い色が残って
気になるようでしたら、新しく取り替えてください。

橙も腐ってグチュグチュしているようなら取り外してください。
乾かしてしっかりとしているようなら、代々栄える、繋がるといった
いわれがありますので残していただけばよいと存じます。

しめ縄

しめ縄
 http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

しめ縄の橙は、いつくらいまで飾っておくものですか?

土曜日, 5月 14th, 2011

Q.> お世話様になります。昨年末に玄関注連縄を購入させていただきました。とても気に入っています。
> 群馬では、玄関注連縄をお正月だけ飾るかたちですが、
> 伊勢の方のように今年から一年中飾っていたいと思いました。
> そこでご質問なのですが、橙は、いつくらいまで飾っておくものですか? よろしくお願いします♪

A.伊勢では、橙も注連縄同様に一年中かざっておくのが一般的でございます。

橙は一つの木に新旧の実がなることから代々繋がる、代々繁栄していくという意
味で「代々」の名が付いておりますので、黒くなっても取らずそのまま飾ってお
きます。

玄関〆

しめ縄
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/list.cgi?Search=%b8%bc%b4%d8%a1%ba

神棚 神祭具 伊勢 宮忠

しめ飾りは今年、何時頃からの注文受付して頂けますか?

月曜日, 4月 18th, 2011

 
Q.
しめ飾りは今年、何時頃からの注文受付して頂けますか?
 
A.年末の注連縄のご注文は、毎年10月頃から承らせていただいております。
恐れ入りますが、時期になりましたらご案内のメールをお送りさせていただきますので
ホームページからご注文をお願い申し上げます。
 
しめ縄
 
注連縄
 http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠

家庭玄関用「笑門」を購入したいのですが、「注連縄掛け」も必要ですか?

土曜日, 3月 26th, 2011

 
Q.
家庭玄関用「笑門」を購入したいのですが、
「注連縄掛け」も必要ですか?
小寸を購入しようと思っているのですが、
「注連縄掛け」も小でよろしいでしょうか?
 
A.玄関に注連縄をくくり付けていただけるようなところがない場合に
「注連縄掛け」をご利用いただきます。
注連縄を取付けていただけるようなところがあれば、
「注連縄掛け」がなくても良いと存じます。
また、小寸の注連縄でしたら「注連縄掛け」も「小」で良いと存じます。
 

 
注連縄掛け 小-普通75cm
 https://www.ise-miyachu.net/SHOP/sn-sks-ht-075.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

神棚〆を神棚の前に飾ったら、神棚の前に覆いかぶさるようになってしまうのではないでしょうか?

火曜日, 2月 15th, 2011

 
   Q.神棚〆を神棚の前に飾ったら
   神棚の前に覆いかぶさるようになってしまうのではないでしょうか?
 
   鏡が見えなくなってしまいそうで
   ちょっと変な気もするのですが
   そういうものなのでしょうか?
 
   A.神棚〆は、屋根の前に飾っていただいたり
   雲板に飾っていただいたり様々でございます。
   これといった飾り方の決まりはございませんので
   ご家庭の神棚に合う飾り方で取り付けていただいたらよいと存じます。
 
   また、神棚には一般的に大福神をご利用いただきます。
 
   宮忠では神棚〆の大きさで
   蘇民将来・交通安全などもご用意させていただいております。
 
   
 
  【神棚〆
   http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266663/266915/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

注連縄の根と先端の向きが、左が太く右が細くなっていますが一般の注連縄とは逆になっているのは伊勢特有のものなのでしょうか?

水曜日, 2月 9th, 2011

 
   Q.注連縄の根と先端の向きが、
   左が太く右が細くなっていますが
   一般の注連縄とは逆になっているのは伊勢特有のものなのでしょうか?
 
   一昨年にそちらで買った神棚にもしめ縄が張ってあるのですが
   向きはどちらにしたらいいのでしょうか?
 
  今回購入した玄関用の注連縄の向きに合わせて右を細くすればいいのでしょうか?
 
   住まいは伊勢ではなく東京の世田谷なのですが・・・
 
   A. 注連縄のつけ方などは地方によって様々です。
   一般的には右元(右が太く左が細い)が多いと存じますが、
   その地方の風習に従っていただくのが良いと思いますので
   お客様の氏神さんへ聞かれると確かと存じます。
 
   
  【しめ縄
   http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

神棚〆を神棚の前に飾ったら、神棚の前に覆いかぶさるようになってしまうのではないでしょうか?

火曜日, 2月 8th, 2011

 
   Q.これを神棚の前に飾ったら
   神棚の前に覆いかぶさるようになってしまうのではないでしょうか?
 
   鏡が見えなくなってしまいそうで
   ちょっと変な気もするのですが
   そういうものなのでしょうか?
 
   A.神棚〆は、屋根の前に飾っていただいたり雲板に飾っていただいたり
   様々でございます。
   これといった飾り方の決まりはございませんので
   ご家庭の神棚に合う飾り方で取り付けていただいたらよいと存じます。
 
   また、神棚には一般的に大福神をご利用いただきます。
    宮忠では神棚〆の大きさで蘇民将来・交通安全なども
   ご用意させていただいております。
 
   神棚〆 大福神
 
  【神棚〆
   http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/266915/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

この3本足のしめ縄は(玄関の注連縄同様)1年飾って、その次の年にお焚き上げをしてもよい?

土曜日, 12月 4th, 2010

 
   Q.この3本足のしめ縄は(玄関の注連縄同様)1年飾って、
   その次の年にお焚き上げをしても
   宜しいものなのでしょうか?
 
   若しくは今迄同様(2週間ほどの飾り)、
   その正月明けお焚き上げした方が宜しいのでしょうか?
 
   A.3本足は今まで行っていただいていたように
   正月明けにお焚き上げをしていただきましたら
   良いと存じます。
 
   3本足
  【3本足】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/sn-as-wr-3.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

麻苧の折り目をなくす方法を教えて下さい

木曜日, 11月 25th, 2010

 
   Q.神棚の八足台に付けているのですが、
   折り目?がついたままですできたら真っ直ぐにしたいのですが、
   何か良い方法を御存じであれば教えて頂きたいと思いメールいたしました。
 
   A.3種類方法がございますので、ご案内させていただきます。
 
   1.スチームアイロンで伸ばしていただく。
 
   2.やかんにお湯を沸かし、
    湯気のところに折り癖がついている部分を当てていただきひっぱっていただく。
 
   3.スチームアイロンがない場合、
    霧吹きをしアイロンにかけて伸ばしていただく。
 
   上記、3種類のいずれかで一度お試し下さいませ。
 
   
 
  【麻苧】
    https://ise-miyachu.net/SHOP/266654/271767/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠
 

昨年のしめ縄の処分方法で困ってます。

土曜日, 11月 20th, 2010

 
   Q.昨年のしめ縄の処分方法で困ってます。
   笑門をお飾りするまで(去年まで)は、
   近所の神社に持っていき1月15日に焼いていただいてました。お教えください。
 
   A.取り外していただいた注連縄は、
   お近くの神社にてお焚き上げいただくのが一般的でございますので
   去年まで行っていただいていたのと同じように、
   近所の神社様でお焚き上げしていただきましたら良いと存じます。
 
  【しめ縄】
    http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/list.html
 
神棚 神祭具 伊勢 宮忠