Q.一本〆について教えて頂きたいのですが、
雲板セット小(サイズ:巾46cm)には、
神棚一本注連縄の何尺のものを付ければいいのでしょうか?
A.一本〆は、2尺の長さのものが良いと存じます。
http://ise-miyachu.net/SHOP/sn-ip-wr-200.html
【一本〆】
http://ise-miyachu.net/SHOP/266663/266920/list.html
神棚神具・製造販売 伊勢 宮忠
Archive for the ‘しめ縄’ Category
一本〆について教えて頂きたいのですが
木曜日, 6月 25th, 2009しめなわ
金曜日, 11月 30th, 2007皆様。こんにちは。
本日は、注連縄ギフトの内容を少しご案内いたします。
先日より書かせて頂いております、注連縄ギフトにつきまして
大変ご好評を頂いております。
まず、玄関注連縄は「笑門」「蘇民将来子孫家紋」「千客万来」の三種類より
お選びいただけます。
「笑門」・・・全国各地、一般のご家庭で一番多いのが
この「笑門」ではないでしょうか。
読んで字の如く、「笑う門には福」が来ります。
「蘇民将来子孫家紋」・・・伊勢地方に伝わる「蘇民将来子孫家門」の門符です。
魔除けとして人気があります。
「千客万来」・・・一般のご家庭・商いをされている方、どちらにもお勧めできますのがこの「千客万来」です。
注連縄
月曜日, 9月 10th, 2007みなさま。こんにちは。
前回、注連縄について書かせていただきました。
もうご存知とは思いますが、
注連縄はしめなわと読んで頂きます。
その注連縄について。。。
今年は天候不順の影響を受けて、
この伊勢では毎年お盆前には稲刈りが行われるのが、今年は月末になってしまいました。
それでも例年のように綺麗な色をした藁を作ることが出来ました。色も良く仕上がっています。
今年の藁の収穫量は平年並みと思いますので、特別注文の注連縄の受注締切は、例年同様となる予定ですが、決まり次第にホームページ上でご案内申し上げます。
例年、十分に藁をご用意させていただいているつもりですが、注文の殺到から早くに受注を締め切らせていただくことになってしまいます。
今年も製作をお考えのお客様には是非早い目のご注文をお願いいたします。