Q.> 初めまして、商品に付いての質問ですが、「神道 大祓全集」の発行元を教えてください。
A.弊社で取扱いしているものの発行元は永田文昌堂でございます。
【神道 大祓全集】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/js-ohz-00-000.html
Q.> 初めまして、商品に付いての質問ですが、「神道 大祓全集」の発行元を教えてください。
A.弊社で取扱いしているものの発行元は永田文昌堂でございます。
【神道 大祓全集】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/js-ohz-00-000.html
Q.> 丸榊立 3寸5分
> この榊立は玉垣3寸にいれられますか?
A.玉垣を3寸に丸榊立3寸5分を入れてお使いいただくことも出来ます。
但し、玉垣を3寸に丸榊立3寸5分を入れていただきましてもグラグラし安定感はございません。
角榊立でしたら安定感がありますので玉垣の中でグラグラすることはございません。
しっかりさせていただきたいのでしたら、角榊立の物をお勧めいたします。
3寸玉垣に適応な榊立・・・3寸角榊立または4寸丸榊立
3.5寸玉垣に適応な榊立・・・3.5寸角榊立または5寸丸榊立
【丸榊立】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266151/267530/list.html
【角榊立】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/266151/267528/list.html
Q.> 一般家庭の神棚の上に掲げる神前幕のことについてですが、
> 無地のものから巴、稲荷、菊等の沢山の種類があります。
> どのものを使用したら良いのか分かりません。
A.どのような神様をおまつりいただくのでしょうか。
紋は、おまつりいただく神様によってお選びいただきましたら良いと存じます。
一般的に神社さんでしたら菊紋・巴紋・無地のものをお使いいただきます。
お稲荷さんをおまつりいただくのであれば稲荷紋を
伊勢神宮のお札をおまつりいただくのでしたら、菊紋をお使いいただくことが多いです。
また、地元の神社さんをおまつりいただくのであればその紋に近いものをご利用いただくと良いと存じます。
【神前幕】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/list.cgi?Search=%bf%c0%c1%b0%cb%eb
Q.> 白銅鏡の2.5寸の購入を検討しております。
> こちらの商品の厚みと重さといったデーターを教えていただけるでしょうか?
> また、納期はどのくらいかかるのでしょうか?
A.厚みは4mm・重量は約100gでございます。
【白銅鏡】
https://ise-miyachu.net/SHOP/266205/267442/t02/list.html
納期につきましては、現在在庫はございますので
すぐにご入金が確認出来ましたら4~5日で発送が出来ます。
在庫がなくなりましたら、一から製作させていただきますので
3週間ほどかかってまいります。
※白銅鏡につきましては、送料無料対象外のお品でございます。
ご了承下さいませ。
Q.> こちらのお品は、姓名の表札書きはしていただけてのお値段なのでしょうか?
> (難しい漢字ですが大丈夫ですか?)
> 名前の書体はどうでしょうか?
> また、名前は、彫りとかではなくて書きでしょうか?
A.ホームページの表示が分かりづらく大変申し訳ございません。
すぐにホームページの訂正をさせていただきます。
また、表札自体の価格が¥2,550になり
文字書き料は別途¥4,180・彫刻料は¥5,300かかります。
書体・書き文字又は彫刻はお客様の方でお選びいただけます。
【表札】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/kn-hs-kh-070.html
【表札書料】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/list.cgi?Search=%bd%f1%ce%c1
【表札彫刻料】
https://www.ise-miyachu.net/SHOP/list.cgi?Search=%c4%a6%b9%ef%ce%c1
> また、名前書きの後は、ニス仕上げなどはありますか?
塗装やニスは塗っておりません。
Q.> I-3板葺神棚小の天井にある4本の棒の先端に板葺神棚中などと同じような金の鋲を付けたいと思っています。
> 鋲の種類が多いので中と同じ鋲の名前と小の棒につけるなら何寸の物がBESTかを教えて下さい。
> また、画鋲のように打ち付けるのか被せるタイプかも教えて下さい。
A.板葺神棚中についております金具は「鰹魚木」といい
被せるタイプのものでございます。
また、板葺神棚小に丁度合う金具はございません。
【I-3 板葺神棚小】
http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-i3-bh-000.html
【鰹木金具】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/list.cgi?Search=%b3%ef%b5%fb%cc%da%b6%e2%b6%f1
Q.> この度、小型賽銭箱(8寸)を購入し、只今受取ました。
> 賽銭の取り出し口はどこですか教えてください。
A.ホームページに賽銭箱の開け方の写真を掲載させていただいておりますので
こちらをご案内させていただきます。
恐れ入りますが、下記URLにてご確認下さいませ。
【小型賽銭箱 8寸】
http://www.ise-miyachu.net/SHOP/jc-sbkg-kh-080.html
Q.>古い土器や壊れた土器などはどのように処理をしたらよいのでしょうか。
A.お塩で清めて頂き不燃物として処理していただきましたら良いと存じます。
【初めての神棚 ~まつり方・選び方~ 】
https://www.ise-miyachu.co.jp/hajimete.html#9
Q.> 神棚・神具『F-13 箱入り神棚一社宮』を購入した場合、
> このサイズにあった神具はどれになりますでしょうか。
A.F-13にあった神具はF-13用神具セット
スライド板を使用しない場合・スライド板を使用する場合・神棚板セット中を使用する場合の3種類ございます。
それぞれお供えしてある写真を掲載させていただいておりますので
こちらをご案内させていただきます。
恐れ入りますが、下記URLにてご確認下さいませ。
【F-13 箱入り神棚一社宮】
http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-f13-kh-000.html
【F-13用神具(スライド板を使用しない)】
http://ise-miyachu.net/SHOP/ss-f13-hs-000.html
【F-13用神具(スライド板を使用する)】
http://ise-miyachu.net/SHOP/kd-f13-kh-000.html
【F-13用神具(棚板中を使用する)】
http://ise-miyachu.net/SHOP/ss-f13-fs-000.html
Q.> 「神鏡」の事でお尋ねします。
> 率直な話になりますが、お値段にかなりの開きがあり
> ます。
>
> 「鏡」と「特上鏡」の違いを教えてください。
> 裏面の加工と厚みが違うのは分かります。
>
> 鎮魂で使いたいので、一生(大げさですが)買い換えは
> したくありません。お手入れ方法にもよると思います
> が、長く、曇りがなく大切に使いたいと考えておりま
> す。
>
> ですが、恥ずかしい話、手が出るのは「青銅」までです。
A.この2つの御鏡についてはホームページで
ご確認いただきましたように裏面の加工と厚みの違いになります。
どちらも真鍮の板金にニッケル鍍金を施した御鏡になります。
曇りに関しては同じで変わりございません。
お手入れの仕方で説明させていただいてますが、月に一度、日をお決め
いただいてお手入れいただきますと長くお使いいただけると存じます。
曇りが出始めてからお手入れいただいても、この曇りを取ることは出来ません。
鍍金直しが必要となってまいります。
青銅製の御鏡は鋳造品になりますので、真鍮板金製の御鏡よりも
曇りやすいです。
長く曇りなく御使いいただくには『鏡』・『特上鏡』の方を
おすすめいたします。