内宮前「伊勢おきよめの店」新規オープン
・プレスリリースはこちらから プレスリリース
・オンラインショップはこちらから オンラインショップ
・雑誌に掲載されました 詳細はこちら
・現在発売されている、クロワッサン「運を開く」号に、〈伊勢おきよめの店〉が掲載されました。
・「クロワッサン ONLINE」編集者さんの「買ってよかったもの」コーナーにて、〈KIYOME〉と〈伊勢おきよめの店〉が紹介されています 詳細はこちら
「しめ縄を未来へつなぐプロジェクト」に取り組んでいます
Warning: file_get_contents(https://www.ise-miyachu.co.jp/inc/sub1.php): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests
in
/home/isemiyachu/ise-miyachu.co.jp/public_html/seisaku/seisaku-2013.html on line
76
  |
工場製作日記 68ページ目 |
|
2013年12月6日(金)
『神棚扉金具打ち』
伊勢の神棚には扉金具がついています。関東の方では金具が付いていない神棚を良く目にします。この夏、伊勢神宮式年遷宮のお白石持行事で
|
|
工場製作日記 67ページ目 |
|
2013年11月21日(木)
『しめ縄用木札 木曽桧製』
伊勢のしめ縄には「蘇民将来子孫家門」「笑門」などの文字が書かれた木札が掛けられているのはご存知でしょうか?伊勢宮忠のしめ縄に使う木札にも
|
|
工場製作日記 66ページ目 |
|
2013年11月8日(金)
『茅葺神棚 K-8製作』
宮忠本社工場では茅葺神殿k-8の組立をしています。正殿型の茅葺神棚で、神宮の唯一神明造りを模した宮忠製の神棚です。数ある宮忠の神棚のなかでも
|
|
工場製作日記 65ページ目 |
|
2013年10月24日(木)
『神殿の図面・木出し表』
大きな神殿を製作させていただき納めさせていただく予定です。
先日採寸をさせていただき、図面をCADというソフトを使い書いています。実際に製作するときには
|
|
工場製作日記 64ページ目 |
|
2013年10月11日(金)
『神宮式真榊台』
今、本社工場では神宮式真榊を製作しています。神具の中で一般的な真榊とは少し違った形をしています。
生木を使ったこの真榊は
|
|
工場製作日記 63ページ目 |
|
2013年9月27日(金)
『茅葺神棚』
現在、宮忠本社工場では茅葺神棚の製作にも取り掛かっております。国民神殿という神宮の「唯一神明造り」を模した神棚です。
一つずつ手作業で製作しますので
|
|
工場製作日記 62ページ目 |
|
2013年9月13日(金)
『銅板葺神明造り宮』
今、工場では外祭宮の製作を進めています。こちらの神殿も受注生産のお宮になりますので一つずつ製作する事になります。
大きさは1尺2寸宮と言って
|
|
工場製作日記 61ページ目 |
|
2013年8月29日(木)
『極上流造り向拝宮』
今、工場では外祭宮の製作を進めています。受注生産のお宮になりますので一つずつ製作する事になります。大きさは8寸宮と言って柱の間口が24cmほどの小ぶりな流れ造り宮です。
小ぶりと言っても
|
|
工場製作日記 60ページ目 |
|
2013年8月14日(水)
『お白石持車』
宮忠工場では神棚を製作しておりますが同時にお白石持車も製作しています。
|
|
工場製作日記 59ページ目 |
|
2013年8月1日(木)
『銅板造神明宮納入』
20年前の神宮式年遷宮の際に外祭神殿を造らせていただいたお客様が、今回の遷宮にあわせ今回も伊勢宮忠にお社を製作依頼していただきました。
その当時の先輩職人が何を感じながらこの神殿を製作していたのか
|
|
工場製作日記 58ページ目 |
|
2013年7月18日(木)
『7月中旬』
宮忠工場では現在様々な製品の組立作業が行われています。唯一神明造りを模した国民神殿。 内宮にある子安神社へ奉納される小型鳥居。どれも手作りですので
|
|
工場製作日記 57ページ目 |
|
2013年7月5日(金)
『銅板葺神明造宮』
今から20年前に製作させていただいた神殿をこの度再度ご注文いただき、 製作させていただいています。 前回の神宮式年遷宮にあわせて
|
|
工場製作日記 56ページ目 |
|
2013年6月20日(木)
『別注桧皮葺屋根違三社宮』
今回、宮忠の規格家庭用板葺屋根違神棚を桧皮葺で製作させていただきました。
I-5と呼ぶこの板葺神棚は全国的にもよく見られる形ではないでしょうか。今回、お客様のご希望により
|
|
工場製作日記 55ページ目 |
|
2013年6月7日(金)
『白木鳥居』
別注の白木鳥居が完成しました。 伊勢鳥居は笠木の反・島木・額束がなく笠木の木口が五角形で
|
|
工場製作日記 54ページ目 |
|
2013年5月24日(金)
『箱宮製作』
今回は宮忠製箱組神棚の製作をご紹介します。 通称「箱宮」はお求めになるお客様が多く、宮忠の神棚の中でも
|
|
工場製作日記 53ページ目 |
|
2013年4月26日(金)
『第四製作部』
宮忠の組立を担当する第四製作部は神棚の組立を主とし、神具や盛り塩関係、火打石関係に至るまで
|
|
工場製作日記 52ページ目 |
|
2013年4月11日(木)
『鳥居・玉垣・灯篭の新調・修理』
某工場にある神社の修繕をお手伝いさせていただきました。
年数が経ち
|
|
工場製作日記 51ページ目 |
|
2013年3月28日(木)
『6尺・5尺宮屋根と神鏡台』
現在、宮忠本社工場では6尺宮と5尺宮の製作にかかっています。 お社も胴まで出来上がり
|
|
工場製作日記 50ページ目 |
|
2013年3月14日(木)
『材木倉庫整理』
宮忠では古来より神棚・神祭具には最適と言われるこの木曽桧や地桧などの木材を3棟、 延べ1000m²の倉庫に
|
|
工場製作日記 49ページ目 |
|
2013年2月28日(木)
『小鳥居』
現在、宮忠工場では鳥居を製作しています。 この鳥居は神棚に配すこともできる小型の鳥居です。
なかには足付で
|
|
工場製作日記 48ページ目 |
|
2013年2月14日(木)
『9.3尺宮』
先日一年弱かけてやっと完成し納入することができました9.3尺宮のご紹介です。
大きな神殿は数年前に
|
|
工場製作日記 47ページ目 |
|
2013年1月28日(月)
『欅彫刻』
欅で材料をとり破風・鬼板・懸魚の彫刻をしています。今日現在、破風の彫刻が終わり
|
|
|
Warning: file_get_contents(https://www.ise-miyachu.co.jp/inc/footer.php): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests
in
/home/isemiyachu/ise-miyachu.co.jp/public_html/seisaku/seisaku-2013.html on line
956