![]() 神具セットはこちら |
![]() |
御神札をお受けになりましたら、粗末にならないよう神棚又は目線より高い清浄な場所に、北向を避けお祀りください。
原則として、一社用を用います。伊勢神宮の御神札(神宮大麻)、氏神様の御神札、その他の神社の御神札は別の神棚におまつり下さい。既にお稲荷様の御神札がある時は、神璽と同じ社に入れてはいけません。別の社におまつりするか、神璽の納めてある社の扉、または横に立てておまつりします。
社の前に神鏡を配します。榊立て一対、眷属像(狐の置物)一対、ローソク立て一対は必らず飾ります。他に、提灯、朱の鳥居、灯籠、のぼり等を飾ります。
土器のならべ方例はこちら
毎日、米・塩・水をお供えし、1日・15日には榊も新しいものに替えましょう。そして、家族の無事と健康、ご尊家の隆昌をお祈りください。
大祭など正式にお供えする際は、米、酒、餅、海魚、川魚、野鳥、水鳥、海菜、野菜、果物、菓子、塩、水の順序でお並べください。
神具セットはこちら
神璽(おみたま) 神楽付 | ||||
式名 | 寸法(cm) | |||
高サ | 幅 | 奥行 | ||
小式 | 16.5 | 8.0 | 5.5 | |
中式 | 19.5 | 10.5 | 7.0 | |
大式 | 20.5 | 12.5 | 9.5 | |
本式 | 22.5 | 13.5 | 10.5 | |
小斎祀式 | 24.0 | 19.5 | 15.0 | |
中斎祀式 | 29.5 | 22.0 | 16.5 | |
大斎祀式 | 35.0 | 28.0 | 21.5 | |
本斎祀式 | 35.0 | 28.0 | 21.5 | |
本大斎祀式 | 35.0 | 28.0 | 21.5 |
※神璽勧請:一概には言えませんが、一般家庭では大式までとなります。
祈祷(きとう) | 神楽(かぐら) | ||
式名 | 撤饌 | 式名 | |
小供 | 神札(1)[水引付] 御供物 |
小神楽 | |
中供 | 神札(1)[水引付] 御供物 |
中神楽 | |
大供 | 神札(1)[水引付] 御供物 |
大神楽 | |
小神供 | 神札(1)[水引付] 御供物 |
本大神楽 | |
中神供 (神楽付) | 神札(1)[水引付] 御供物 |
特殊祈願 安産、初宮詣、入試合格、厄除、交通安全、病気平癒祈願は奉賽料5,000円以上 |
|
大神供 (神楽付) | 箱札(2) 御供物 |
||
本大神供(神楽付) | 箱札(2) 御供物 |
守札授与品 | ||
種別 | 種別 | |
家内安全札(大) 24.5×7cm |
しるしの杉守 (招福) |
|
家内安全札(中) 21×7cm |
身体健全守 | |
商売繁昌札(大) 26×7.5cm |
福狐守 | |
商売繁昌札(中) 20×6.5cm |
特別大札 61×14cm |
|
商売繁昌守 | 社入神札 | |
金体守 | 交通安全錦守 (車体用) |
|
厄除板札 26×7cm |
交通安全錦守 (肌身用) |
|
厄除守 | 交通安全 ステッカー |
|
御守 | ストラプ守 | |
袋守 (赤・紫) |
クリスタル守 | |
福銭守 | むすび守 | |
学徳守 | 病気平癒守 | |
安産守 | 御絵札 (災難除) |
|
合格守 | 神拝詞(折本) | |
災難除守 | 大祓詞(折本) | |
大漁満足板札 20×7.5cm |
神社略記 | |
特別守 | 稲荷暦 | |
開運守 | 清め砂 | |
開運鍵守 (ネックレス) |
新春特別授与品 | ||
新春大札 | 干支絵馬 | |
福かさね | 招福面 | |
しるしの杉(短冊掛) | 守矢(鏑矢) | |
しるしの杉 | 守矢(破魔矢) | |
達成のかぎ | 福飾り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
F-12 箱入り神棚一社宮 |
F-13 箱入り神棚一社宮 |
H-1 桧皮葺神棚流造 |
H-2 桧皮葺神棚正殿型 中 |
H-3 桧皮葺神棚正殿型 小 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
I-19 板葺神棚中袖付 |
I-21 板葺神棚大 特上 |
I-22 板葺神棚中 |
I-22' 板葺神棚中 特上・低 |
I-28 板葺神棚 大昇段付 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
I-23 板葺神棚小 特上 |
||||
![]() |
||||
稲荷まつりに適した屋外社 |
|
稲荷まつりに適した屋外社は |
|
神前幕 |
神棚板セット |
稲荷用神具セット |
|
神狐 |
神鏡 |
春日燈篭 |
|
提灯 |
|
幟 |
鳥居 |
真榊・榊立・玉垣 |
|
紋付土器 |
|
火打石 |
|
氏名 | 川西洋介 |
会社名 | 株式会社宮忠 |
役職 | 株式会社宮忠 常務取締役 高城神社 権禰宜 令和3・4年三重県神道青年会理事 |
資格 | 神社本庁神職資格 直階 |